*作業報告2013年度    ☆ Ⅰ (4月~7月)

7月31日(水) 第13回作業:草刈

谷戸奥に朝靄のかしの木田んぼを望む 2013.07.31 
谷戸奥に朝靄のかしの木田んぼを望む 2013.07.31 

天気 くもり

集合時間:現地8時30分

参加者:8名

作業内容:畔の一部、山側土手の草刈、冬水田んぼの上の休耕田の草刈。休耕田は刈払機で行った(3枚のうち2枚終了)。小豆周りもまたきれいになった。土手は開花中と大事な野草を残すため、鎌で手刈りをしたので、手がかかったが虎刈り状態。

●2番目田んぼ以下水の入りが少なく、2番目田んぼの水口付近が3箇所水漏れしていた(モグラか?)ので塞ぐ。要注意場所。

作業8時45分開始、長めの休憩時間をはさみ、11時終了。

 


左は土手、奥は休耕田の草刈
左は土手、奥は休耕田の草刈

メモ:お弁当なしだったが、前回に続きIさん差し入れの冷たいデザート、玉こんにゃくの煮物、Oさん差し入れのこれも手作りヨモギパン、ゴーヤの炒め物、自家産トマトなどでお腹一杯。

 

●今回で草取り、草刈は終了。8月半ばの水切りまで水漏れがないか時々見回り要。

稲刈りは10月6日(日)を予定。


鎌を研ぎつつ草刈
鎌を研ぎつつ草刈
ちょっと虎刈り土手
ちょっと虎刈り土手
休耕田の草刈終了
休耕田の草刈終了

休憩準備
休憩準備
後片付け 畔もきれい
後片付け 畔もきれい

生き物メモ:ヒグラシもちょっと鳴く。

休耕田の草刈でヒメギス(湿地の草地に生息するキリギリスの仲間、ここには多数生息)大慌てで目立った。

 


ヒメギス♂褐色型
ヒメギス♂褐色型
ヒメギス♀緑色型
ヒメギス♀緑色型
ササキリ幼虫
ササキリ幼虫
ニホンアマガエルこども
ニホンアマガエルこども

                                        ホーム

7月25日(木) 第12回作業:草取り2

作業前の田んぼ
作業前の田んぼ

天気 霧雨のちくもり

集合時間:現地8時30分

参加者:10名

作業内容:上2枚の田んぼの草取り。8時45分開始、2組に分かれて2枚を同時に始める。冬水田んぼ(1番上)は水が多く、草は少なくて楽であった。休憩をはさみ、10時過ぎに終了。

23日に草取りした下2枚も水が入っており、採りきれなかった草が大分目立ったため、引き続き作業。10時40分に終了。

畔の一部分と山側の土手、不耕起田の上の休耕田の草刈を、7月31日に行うことに決めた。

 


冬水田んぼ(手前)と2枚目田んぼ草取り
冬水田んぼ(手前)と2枚目田んぼ草取り

メモ:23日夜~24日の降雨で上2枚、一番下の田に水が入った(3番目はやや不足、水口に問題)ので作業は格段に楽。また日差しがなく気温もそう上がらなかったこともあり、余裕をもって仕事ができた。

 ●例年と異なり、生育の悪い株が多く、心配。

 

生き物メモ:アブラゼミ鳴く。鳥は相変わらずガビチョウ鳴く。

コバネイナゴも成虫が見られた。

オモダカ咲く。


2枚目田んぼにも水が入った
2枚目田んぼにも水が入った
2枚目田んぼ草取り
2枚目田んぼ草取り
2枚目田んぼ草取り
2枚目田んぼ草取り

夏の田んぼ雨ガッパはゴミ袋が快適、頭と腕が入る部分を切ってかぶる
夏の田んぼ雨ガッパはゴミ袋が快適、頭と腕が入る部分を切ってかぶる
生育の悪い株
生育の悪い株
オモダカ
オモダカ

                                        ホーム

7月22日(月) 第11回作業:草取り1

谷戸奥にかしの木田んぼを望む 2013.07.22
谷戸奥にかしの木田んぼを望む 2013.07.22

天気 くもり

現地集合:8時組、8時30分組

参加者:12名

作業内容:田んぼの草取りと畔、土手の草刈。

8時15分開始。日照りが続き、水が部分的にしかない状態で、水がない部分はコナギ、イボクサが張り詰めていて、草取りは例年の数倍も時間がかかり、特に4枚目の田は2時間かかってしまった。本日は下2枚のみにし、11時30分に終了。畔と道側土手の草刈は終了。小豆周りもさっぱりとした。各自弁当持参、昼食後解散。残り上2枚は25日に予定

 


4枚目田の草取り、小豆周りの草刈
4枚目田の草取り、小豆周りの草刈

メモ:●イネの生育状況 まだら状に丈が低く色が悪い(黄色味を帯びる)部分があり、例年には見られない状態。

●草取り日取りは水の状態を見て決めたらよいが、7月上旬に先ず一度実施したほうが楽ではないか。(本日の段階では草が草が繁茂しすぎ。水がないところでは、引き抜いた草を埋め込むのもままならず、根を張りつめたイボクサはブチブチ切れるばかりで再度の草取りが必要か。)

●日差しがなかったため昨年より大分楽、しかし屈み通しの姿勢でやはり腰が痛い、しっかり張り詰めた草を引き抜くので指も疲れた。


畔の草刈
畔の草刈
3枚目田んぼの草取り
3枚目田んぼの草取り
3枚目田んぼの草取り
3枚目田んぼの草取り

コナギがびっしり
コナギがびっしり
草を埋め込む
草を埋め込む
畔の小豆
畔の小豆

田んぼ脇のやまゆり
田んぼ脇のやまゆり

生き物メモ3番目の田んぼでカメ発見 田んぼの中央でトウガンのように盛り上がった泥の塊、廃棄物かと持ち上げると、カメのカタチ。死骸の殻かと思いきや、流れで泥を落とすと、手足・頭も出てきてクサガメのよう。甲羅の長さは25センチ超の大物。甲羅の左肩に傷痕かあり、飼われていたのが捨てられた?(田んぼを始めた2008年にも10センチくらいのクサガメがいた。注:クサガメは江戸時代後期に持ち込まれた外来種の説あり

●田んぼには先月のシュレーゲルアオガエルに代わってニホンアマガエルの子どもがいっぱい!バッタ類もいっぱい!(すばやくて写真撮れず)


大物クサガメ
大物クサガメ
2008年のクサガメちゃん 2008.06.18
2008年のクサガメちゃん 2008.06.18
上の道にたぬきの溜めフン
上の道にたぬきの溜めフン

                                         ホーム

6月19日(水) 第10回作業:苗直し、小豆種まき

苗直し
苗直し

天気 くもり

現地集合:9時30分

参加者:10名

作業内容:苗直し。今年は苗を余らず植えきってしまった。直す苗は少なく、よく植わっていた。

くろ塗りした畔に昨年収穫した大納言を播いた(150グラム)。40分ほどですべて終了。休憩後解散。

次回草取りを7月22日(月)に決める。集合8時組、8時30分組を予定。


苗直し
苗直し
小豆種まき
小豆種まき

                                         ホーム

6月16日(日) 第9回作業:田植え

谷戸奥のかしのき田んぼを望む(田植え中) 2013.06.16
谷戸奥のかしのき田んぼを望む(田植え中) 2013.06.16

天気 雨のちくもり午後晴れ間も

現地集合:9時30分、10時

参加者:19名

作業内容:8時、8時30分集合であったが、雨が止まず、1時間半ずらして開始。開始時小雨、2枚目頃雨あがる。

10時過ぎ開始

10時45分ー冬水田んぼ終了

11時20分ー2枚目終了

休憩ー15分

12時ー3枚目終了

12時30分ー4枚目終了

昼食は収穫米と小豆でお赤飯。13時30分解散。


指揮者の号令で田植え
指揮者の号令で田植え
田植え終了
田植え終了

                                         ホーム

6月14日(金) 第8回作業:苗取り、代掻き

苗取り
苗取り

天気 小雨のちくもり

現地集合:9時(小野路)

参加者:16名

作業内容:小野路のSさんの畑で苗取り。11時30分に終了。野津田公園に移動して昼食後、田んぼに移動。苗を運び、残っていた2枚目の田んぼの代掻きをする。 

 メモ:待望の雨が続き、田んぼも満杯に。代掻きがようやく完了。今年の苗取りには大勢が参加、午前中に作業を終えることができた。

※Sさんに苗作りをお願いしています。今年も2さく分いただきました。ありがとうございました。

生き物メモ:田んぼ山側の杭にカワセミ2羽、谷戸奥に飛ぶ。


2枚目田んぼの代掻き
2枚目田んぼの代掻き
苗を運ぶ
苗を運ぶ

                                         ホーム

6月3日(月) 第7回作業:代掻き、くろ塗り、冬水田んぼの整備

谷戸奥のかしの木田んぼを望む 2013.06.03
谷戸奥のかしの木田んぼを望む 2013.06.03

天気 くもりのち晴

現地集合:9時

参加者:11名

作業内容:代掻き。旱で水が溜まらず、下の2枚はなんとかできたが、2枚目は乾き、代掻きを断念。雨を待ってすることに。冬水田んぼも水が少ない。

 

生き物メモ:ホトトギスの声、少し聞こえた。


代掻き
代掻き
3枚目代掻き終了
3枚目代掻き終了
代掻き後の田んぼにカルガモ夫婦
代掻き後の田んぼにカルガモ夫婦

                                         ホーム

5月29日(水) 第6回作業:くろ塗り、冬水田んぼ整備

谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.29
谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.29

天気 くもり少し雨

現地集合:9時30分

参加者:14名

作業内容:くろ塗り。冬水田んぼの整備。

 

生き物メモ:ホトトギスの声、時折聞こえる。


くろ塗り指導
くろ塗り指導
水不足、代掻き機働けず、3人力で引っ張る
水不足、代掻き機働けず、3人力で引っ張る
冬水田んぼの整備
冬水田んぼの整備

くろ塗り2枚終了
くろ塗り2枚終了
冬水田んぼの整備途中
冬水田んぼの整備途中

                                         ホーム

5月25日(土) 第5回作業(臨時):4枚目の田起こし、冬水田んぼの草取り

谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.25
谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.25

天気 晴

現地集合:9時30分

参加者:7名

作業内容:4枚目の田起こしが未完だったため、晴れた日が続いたので臨時作業をすることになった。また冬水田んぼでは草取りと、左上の水口から土砂が流れ込んでいるので、全面的に均す作業を行う。

 

メモ:ホトトギスよく鳴く。

 

 


田起こ
田起こ
田起こし
田起こし
田起こし終了
田起こし終了

                                         ホーム

5月20日(月) 第4回作業:田起こし、冬水田んぼの草取り

谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.20
谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.20

天気:雨

現地集合:9時30分

参加者:

作業内容:小雨が続いたため、作業は1時間で打ち切り。

鍬で田起こし。冬水田んぼの草取り(3分の1ほど残る)。

 


田起こし
田起こし
田起こし
田起こし
冬水田んぼの草取り
冬水田んぼの草取り

                                         ホーム

5月13日(月) 第3回作業:田起こし、畔の草刈

谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.13
谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.05.13

天気 くもり

現地集合 9時30分

参加者:14名

作業内容 冬水田んぼの下2枚を耕運機で田起こし(土が乾ききってなく、耕運機が回らず、3枚目は断念、次回に)。

鍬で田起こし。畔の草刈。


田起こし
田起こし
畔の草刈、田起こし
畔の草刈、田起こし
畔の草刈、田起こし
畔の草刈、田起こし

田起こしほか 冬水田んぼより望む
田起こしほか 冬水田んぼより望む
作業終了後の田んぼ
作業終了後の田んぼ
作業終了後昼食
作業終了後昼食

シュレーゲルアオガエル 2013.05.13
シュレーゲルアオガエル 2013.05.13
2013.05.13
2013.05.13

                                         ホーム

4月22日(月)第2回作業:水路整備、畔直し、畔の草刈

谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.04.22
谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.04.22

天気 晴

現地集合 9時30分

参加者:15名

作業内容:水路整備や畔直しを行った。11時過ぎに作業終了。12時解散。

 

生き物メモ:センダイムシクイ鳴く。シュレーゲルアオガエル鳴く。

シオヤトンボ、ツマキチョウ飛ぶ。

 

 


水路整備
水路整備
水路整備
水路整備
冬水田んぼ
冬水田んぼ

                                         ホーム

4月8日(月) 第1回作業:水路整備、水切り

谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.04.08
谷戸奥のかしのき田んぼを望む 2013.04.08

天気   晴(気持ちのよい天候)

現地集合 9時30分

参加者  14名

作業内容 両脇にある水路の整備と冬水田んぼを除き、耕運機を使うため、田が乾くように水切りを行った。また耕運機に絡まないよう藁くずや小枝など取り除くなど分担して、午前中で作業終了。

 

メモ:昼食は冷凍保存しておいた餅を竹炭で焼き、安倍川・きな粉餅に、収穫小豆でお汁粉にしていただいた。

 


水路整備、水切り作業など
水路整備、水切り作業など
水路整備、水切り作業など
水路整備、水切り作業など
作業後の昼食
作業後の昼食

写真はクリックすると拡大します。                         ホーム