3月25日(水) 第28回作業:周辺整備、土手の草刈、水路整備、溝掘り

天気:晴

集合時間:集合 9時30分 作業終了11時50分

参加者:14名

作業内容:●伐採した篠竹の残りを運んで焼却を行い、同時に奥の篠竹伐採と奥に柵をして積む作業をした。●道側土手と上の田んぼ跡地の草刈をIさんが刈払機で行った。●冬水田んぼに水が入らず、水が僅かしかなかったので、水口周辺の水路を補修、水が入るようになった。●Tさんが2番目の田んぼの水はけ用の溝を掘った。

昼食は冷凍保存しておいた餅でお雑煮、糠漬け(Yさん準備)。ほかIさんの差し入れ

生き物メモ:ウグイスが上手に鳴く。道脇にニオイタチツボスミレの花が増え、ノジスミレも咲き始めた。越冬したクビキリギスはまだ落葉に隠れたが、田んぼ跡地上ではキブシが満開、テングチョウが元気に飛び回っていた。

3月16日(月) 第27回作業:周辺整備

天気:くもり

集合時間:集合 9時30分 作業終了11時45分

参加者:9名

作業内容:伐採した篠竹が片付けきれないので、今回は斜面からの運び下しと焼却を行った。中々焼却しきれない。次回はこの続きと、道側の土手の草刈を予定。

昼食はYさん特製のカレーライスと漬物。曇りながら暖かで穏やかな日で、鶯がまだ遠慮がちに鳴き、外での食事はおいしいね!の声。

3月6日(金) ★餅つき

〇餅つき準備 3月5日(木)15時~16時 K会館

 参加者:7名 

  地主さん宅から軽トラで臼、杵、釜、せいろ3段、蒸し用布2枚をお借りし運び(3名)、計量してお

  いたモチ米46k(2.3k×20臼)を洗い、水に浸した。男性陣が手際よく米とぎを進めてくれまし

  た。あん餅用小豆は今回もTさんにお願い。

★餅つき くもり 3月6日(金) 8時30分集合 

 参加者:20名(4名欠席)、もち米46キロ、20臼(1臼2.3キロ)、あん餅用収穫大納言小豆800g

 蒸し始め8:40、搗き開始9:00 搗き終了12:20

 昼食会開始12:30、後片付け、退館13:50

 ※暮れに比べればさすがにましだが、寒い一日でした。

  20臼内訳:12臼ー伸し餅(24名分)、4臼ー昼食会分、お土産(会員+お礼の方3名=26個)、

  残り4臼分は作業日昼食用にYさん宅で冷凍保存。

  今回は1臼2.3キロで搗いた。搗きやすいとのことで、次回からも同様にする。

 ◆昼食会:搗きたて餅(大根おろし、きな粉、大納言小豆あん)食べ放題。

      汁物、だし巻き卵、玉こんにゃくの煮物(Iさん)、大根、白菜の漬物(Oさん)、

      糠漬け(Yさん)

  会員のお土産:伸し餅(もち米1.15キロ分)1本、きな粉と小豆あんもち。

2月27日(金) 第26回作業:周辺整備

天気:晴

集合時間:集合 9時30分 作業終了12時

参加者:11名

作業内容:引き続き、斜面の篠竹伐採と焼却を行った。昨日の雨でぬかるみ、引きずった篠竹が泥まみれで、燃やす係りは泥だらけになった。

昼食はYさん準備で煮込みうどんと糠漬け、Kさん持参の修善寺産生シイタケを焼いていただいた。

2月9日(月) 第25回作業:周辺整備

天気:くもり、お昼頃から陽射し

集合時間:集合 9時30分 作業終了12時

参加者:15名

作業内容:今季一番の寒さということ、風がとても冷たかった。しかし、冬水田んぼは氷っておらず、ほかもぬかるんで、前回より足元が大変だった。

引き続き、斜面の篠竹伐採と焼却を行った。奥にかかったので、その部分の伐採篠竹は休耕田沿いに柵を作って積み上げることにした。道上の田んぼ跡地周辺の篠竹・真竹の整理も一部行った。人数も多くはかどりました。

昼食はYさん準備で今日も温まる味噌味お雑煮。冷凍保存していただいた暮のお餅とYさん特製の糠漬け。ますますおいしく、感謝。

1月21日(水) 第24回作業:周辺整備

天気:小雨、時折小雪、くもり

集合時間:集合 9時30分 作業終了11時30分

参加者:13名

作業内容:集合前から小雨が降ったりやんだり、時折小雪交りとなったが、今年の初仕事はなんとかすることが出来た。斜面の篠竹刈り取りと焼却、ほか落葉集めなどを行った。

昼食はYさん準備で温まる雑炊。何杯もお代わりした。

                                           ホーム

12月27日(土) ★餅つき

〇餅つき準備 12月26日(金)15時~16時 K会館

 参加者:7名 

  地主さん宅から軽トラで臼、杵、釜、せいろ3段、蒸し用布2枚をお借りし運び(3名)、計量してお

  いたモチ米45k(2.5k×18臼)を洗い、水に浸した。あん餅用小豆はTさんが自宅で煮てくださっ

  ている。(足りない蒸し用布1枚はIさんのを借りる)

★餅つき 12月27日(土) 8時30分集合 

 参加者:22名(2名欠席)、もち米45キロ、18臼(1臼2.5キロ)、あん餅用収穫大納言小豆800g

 蒸し始め8:40、搗き開始9:05 搗き終了12:04 

 昼食会開始12:30、後片付け、退館14:30

 ※今回は1臼10分前後で一番スムーズにに進み、3時間で完了。

  18臼内訳:2臼ーお供え(会員24名分)、12臼ー伸し餅(24名分)、4臼ー昼食会分、お土産(会員

  +お礼の方3名=27個)、3分の1臼は作業日昼食用保存。

  臼が小さめなので、1臼2.5キロを2.3か2.4キロでやったほうがこねが楽でよく搗けると搗き人たちの

  意見で、次回はそれで計算してみる。

 ◆昼食会:搗きたて餅(大根おろし、きな粉、大納言小豆あん)食べ放題。

      お味噌汁、白菜漬け(Iさん準備)、高菜の炒め物、蒸し京芋(Oさん差し入れ)、

      三浦大根5本Tさん差し入れ。

  会員のお土産:伸し餅(もち米1.25キロ分)1本、お供え1組、きな粉と小豆あんもち。

 

12月19日(金) 第23回作業:周辺整備

天気:晴

集合時間:集合 9時30分 作業終了12時

参加者:9名

作業内容:斜面の篠竹刈り取りと焼却を行った。今年最後の作業。

昼食はYさん準備で温かいうどん。

12月8日(月) 第22回作業:籾摺り、竹置場修理Ⅱ

天気:晴

集合時間:集合 9時30分 作業終了12時30分

参加者:12名

作業内容:籾摺りと竹置場修理(3名)と二手に分かれて行った。籾摺りは地主さん宅で籾摺り機をお借りして行った。一度止まり、点検するようだったが、後ほぼ順調で12時5分に終了。途中半分ほどをコンビニの精米所で精米をしてきた。竹置場修理は11時すぎには作業完了した模様。

 ※地主さんが籾摺り機はすぐ動かせるように、かまどは焚き付け用の小枝や薪までそばに用意してくださっていて、感謝!

 

昼食はお借りしたかまどと釜でYさんが準備した雑炊を炊き、ほかほうれん草の胡麻和え、白菜の漬物、Iさんが熱いお茶、玉こんにゃくの煮物、サツマイモの甘煮、Fさんがハヤトウリの糠漬けを差し入れ。釜で炊いた雑炊は格別の味。

11月30日(月) 第21回作業:竹置場修理1、斜面の草刈

天気:晴

集合時間:集合 9時30分 作業終了12時

参加者:11名

作業内容:竹置場修理と篠竹伐採地斜面の草刈を二手に分かれて行った。竹置場修理は終わりきらず、次回にも行うことになった。

 

昼食はYさん準備。具沢山のすいとん、冷凍保存の寒餅と昨年の残りの小豆で作ったお汁粉、白菜ほかの漬物をおいしくいただきました。

11月18日(火) 籾干し

天気:晴

作業内容:17日に脱穀した籾2袋を10時~14時まで干した。

11月17日(月) 第20回作業:脱穀、周辺整備

天気:曇り時々晴

集合時間:集合 9時30分 作業終了11時30分

参加者:9名

作業内容:脱穀機は昨日地主さんが直してくださいました。ワラが沢山詰まっていたそうです。(ゆっくりやること、一人でやったほうがいい。ー地主さんからの注意)

稲束を下した後、脱穀とはざ掛け解体と脱穀の2手に分かれて作業。

残りの脱穀は30分弱で終了。機械の下にまた籾が大分こぼれた。来年はブルーシートを敷いた方がよい。

休憩後、篠竹伐採跡の斜面の草刈、低木の伐採等を行った。

 

11月14日(金) 籾干し

天気:快晴

集合時間:集合 9時30分、14時

参加者:午前4名、午後5名

作業内容:今回は少ないので1日で全部干すことにした。午後の片づけは5名だったので30分余りで袋に収納できた。良い天気でよく乾燥したと思われる。

11月13日(木) 第19回作業:脱穀

〇11月13日 第19回作業 脱穀

作業内容:11日予定が前夜雨予報のため、本日に変更した。前日少雨があったためかやや湿っており、田んぼもぬかるんでいた。

脱穀は当初順調にに進み、10時40分にははざ掛けから稲束を全部下し終わったが、11時過ぎ脱穀機が動かなくなった。いろいろ手当をしてみたが動かないので、はざ掛け約1本分の稲束を残し、本日は終了。

 

残った稲束ははざ掛けにかけ直した。Tさんが藁細工用に藁漉きをした。残っていた小豆を全部収穫。

 

昼食はYさん準備の煮込みうどん、Iさんが煮物、漬物、野菜サラダ、おやつを差し入れ。

Tさんが作ったサツマイモを差し入れ、梳きたての藁を燃やして沢山の焼き芋をいただきました。

 

今日の生き物

カケスが鳴いた。アキアカネが僅かに飛び、オオアオイトトンボが1頭。稲束にヒメホシホウジャクが止まっていた。写真を撮ると飛び立った。

10月15日(水) 台風19号通過後の第18回特別作業:はざ掛け補修、小豆収穫

天気:小雨

集合時間:現地集合 9時30分 11時終了

参加者:4名

作業内容:台風19号通過ではざ掛けに被害が出た。見回り報告にあるように、冬水田んぼ側の1本が倒れ、ほかも上部を覆っていたビニールがはがれてしまった。倒れたはざ掛けはYさんが昨日のうちに立て直してくれたので稲は無事。素早い対応に感謝!本日は脚を縛っていたヒモを締め直したり、ビニールをかけ直した。

小豆も18日と同じくらい収穫できた。

10月9日(木) 第17回作業:稲刈りⅡ

天気:くもり

集合時間:現地集合 9時 13時30分終了

参加者:11名

作業内容:はざ掛けつくりと2枚目の田んぼの残り3分の2と冬水田んぼの稲刈りをした。冬水田んぼはやはり泥田で、トタン板3枚を使い、刈り取った稲を乗せ引っ張って畔に運んだ。11時半ころに稲刈りはすべて終了したが、稲を束ねて掛け、はざ掛けの上にビニールをかけるまで時間がかかり、13時半すぎに作業終了。小豆も収穫。それから遅い昼食になった。

 

昼食はYさんが準備。お握りと味噌汁、ほか。

 

次回作業は10月22日(水)小豆収穫、道整備、周辺整備

脱穀は11月5日(水)に決めたが、22日に最終決定する。

今日の生き物

タイコウチがいた。赤とんぼは少なく、昨日今日とコバネイナゴは1匹見られたのみ。クサキリ、クビキリギス、チョウセンカマキリ、オオカマキリは複数匹見られたが。

今年は土手にヤマハッカ、ノハラアザミ、休耕田や道脇の湿地にはミゾソバが咲き乱れている。タコノアシも紅葉して鮮やか。

10月8日(水) 第16回作業:稲刈り1

天気:晴のちくもり

集合時間:現地集合 9時 14時終了

参加者:14名

作業内容:3枚目の田んぼから稲刈りを始め、刈り取った跡に並行してはざ掛けを作っていった。途中休憩後4枚目刈り取り、2枚目の一部を刈り取った所で12時過ぎ昼食。13時頃から残りの稲束を作り、架けて14時に終了。小豆も初収穫、大分採れた。午前中は日も照り、汗が流れるほどで暑かった。

 

台風18号は雨が大分降ったが、風はそう強く吹くことはなかった。稲は冬水田んぼが3分の1ほど倒れているが、ほかは一部にとどまり、台風通過後3日後に稲刈りが出来たので、例年のように倒れた稲穂の心配をしなくて済み助かった。水も思ったより捌けていて、ぬかるんではいたが、稲を置ける程度でこれも作業が例年より楽であった。

 

昼食は今日はYさんがお休み、Iさんがこの田んぼ産のもち米で具沢山の炊き込みご飯を作ってきてくださった。去年は高くて止めたサンマを焼き、ほかIさんの手料理いろいろ。満足!

今日の生き物

〇冬鳥のカケス到来、時折鳴いた。カケスはどんぐりを食べる。今年は山でドングリが不作だそうたが、ここ周辺ではクヌギのどんぐりが今沢山落ちている。休憩所辺りもツヤツヤ太ったのが一杯。

 

〇多くはないが、赤とんぼのアキアカネ、コノシメトンボが飛び交い、時折棒の先などで休んでいた。

〇タコノアシが紅葉を始めていた。

10月5日、6日 第16回作業:稲刈り→台風18号のため中止

                                           ホーム

9月24日(水) 第15回作業:畔と周辺一部の草刈、はざ掛け用竹の準備

天気:くもり

集合時間:現地集合 9時30分 11時30分終了

参加者:10名

作業内容:畔(小豆周りなど)と休耕田脇の斜面下に作った道の草刈を手刈りと刈払機で行った(3名)。

別班ははざ掛けの脚と5日のサンマ塩焼きのお皿用の竹の切りだしを行った。

夜から翌日にかけて、台風から熱帯低気圧に変わった大雨の予報のため、水抜きしてあった田んぼに水を溜めることにした(稲が倒れないように保護するとの情報でやってみる)。26日に水抜きする予定。

 

●稲刈り日を決める。10/5(日)、10/6(月)の2日間。

 

昼食はYさん特製のカレーとキュウリの浅漬け、栗の渋皮煮、おいしかったです。

今日の生き物

稲穂の上でナツアカネが雌雄連結して数組が産卵をしていた(連結して飛び、空中で卵を振り落す打空産卵)。

〇周辺でオオトリノフンダマシの卵のうが3箇所、トリノフンダマシの卵のうも1箇所に見られた(クモ)。

9月8日(月) 第14回作業:畔と土手の草刈

天気:くもり(8時前から雨が降ったがしばらくして止む)

集合時間:現地集合 9時30分 11時30分終了

参加者:13名

作業内容:畔と道側土手の草刈をした。冬水田んぼを除き、下3枚の水抜きをする。

稲穂がまだ緑色(よそは黄色)だが垂れてきている。小豆は順調、花盛りで実も付きはじめている。

水路も草で覆われていたが、水面が見えるように草刈、帰路に着く頃オニヤンマがパトロールに現れた。

 

●稲の状態は冬水田んぼはほぼ問題ないが、ほか3枚は丈が伸びず穂が出ていない株がまとまって数か所にあり、初めての状況。順調な株はやはり背高、今は凛として心地よいが、台風がきませんように。

 

●定例日の変更→毎月第2月曜日のほか第4木曜日を第4水曜日に変更を決める。

 

昼食:ちらし寿司、お吸い物、キュウリとカブの浅漬け。(Yさん準備)

今日の生き物

9月1日(月) 第14回作業:畔の草刈ほか→雨天中止

8月28日(木) 第14回作業:畔の草刈ほか→雨天中止

                                           ホーム