2017年度 活動報告 ★Ⅰ(4月~7月)

7月27日(木)第12回作業: 畦草刈り、小豆ロープ張り

天気:くもり

集合時間:9時30分~終了12時

参加者:10名

作業内容:前日が予定日だったが、午前中雨で変更した。温度が30度以下だったため、やや楽で休憩は1回で大丈夫だった。

 小豆、大豆周りの草刈りと、篠竹を伐り、小豆を支えるためのロープ張を行った。一番下の畦に後播きした種も出ていたが、ここの草刈りは出来なかった。

●稲の葉が田んぼの縁は緑色でほぼ元気だが、内側全体の生育が悪い。黄緑っぽく、葉の縁が枯れかかっているものもあり、いい状態ではない。去年からそのような症状が出たが、今年は4枚ともに現れた。

 昼食はIさん作ってくださった。混ぜご飯、味噌汁、ぬか漬け。

生き物メモ:今日もホトトギスの鳴き声が時折聞こえた。ニーニーゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ鳴く。

7月10日(月)第11回作業: 草取り、畦、ほか草刈り

天気:晴

集合時間:9時30分~終了12時

参加者:11名

作業内容:暑かった。休憩は2回とり、水分補給。

 草取り草刈りは各自選択。田んぼの草取り4名、畦の草刈り5名、草刈り機で道脇、道上林内下草刈り1名、昼食担当1名。草取りは2枚目と4枚目のみ行った。今年はWさんの提案により、2枚目は自然農法でやってみることになり、草取りはなし、冬水田んぼもそれに倣い、草取りはしなかった。皆段々田んぼに入りたがらなくなり、異論は出ない。また同じくWさんの案で、冬水田んぼを除き、3枚の水を2週間ほど貫くことになった。根がしっかり張り、苗が倒れにくなるのでそうで、?ながら試してみることに。

 小豆は購入した種の出が非常に悪い。芽出しのないところに種を播いた。

 昼食はIさん作ってくださった。ぶっかけうどん、ぬか漬け。

生き物メモ:①水路にかかった草に羽化して間もないオニヤンマがじっとしていた。すぐ近くに抜け殻が。②③は分かりずらいが、畦の芽だしした小豆の合間に6,7か所か10㎝前後の深さの穴が点々と続いていた。ここでは初めて見る状況、アライグマの仕業ではないかと話していた後で、20数センチのクサガメが見つかり、カメの卵らしい殻も数個、これはクサガメの卵を狙ってアライグマが掘った痕跡ではと見つけた人の推測。タヌキに襲われたカルガモヒナ、少なくなったカエルなど生き物被害が続く。

 今日もホトトギスの鳴き声が時折聞こえた。

6月19日(月)第10回作業: 苗直し、小豆播きほか

天気:晴

集合時間:9時30分~終了12時

参加者:9名さんの

作業内容:冬水田んぼの残りと池の田植えを16日にYさんとTさんがしてくださった。草を取りながらで大変でしたでしょう。下3枚は今年はだいぶ水を落として植えたせいか、よく植わっていて、苗直しも1本植えの4枚目を主に補植した程度で、苗は使い切った。

 小豆は今年は種を購入し、足りない分は去年収穫し種を播いた。大豆も1列播いた。他、土手の草刈りを少し、Tさんが門を作り替えた。

 昼食は各自持参。

6月15日(木)第9回作業: 田植え

天気:くもり、陽射しは時折射したが、やや涼しめで助かった。

集合時間:9時~冬水田んぼ3分の2残し終了12時30分、昼食後有志5名で14時まで(3分の1未完)

参加者:14名(久しぶりに会長参加)

作業内容:冬水田んぼのは上の池からの水が入り、一面に水が張っていた。今日は4枚目から始めた。苗が少ないということで、1本植えで始め、半分植えたところで休憩。途中で余るのではないかとの声が出始めたが、とにかくここは1本植えで試すことに。続けて2枚目に移動、ここは2本植えに、途中で10分休憩をはさみ、12時半終了。いずれも人数の関係で横に進んだので、楽ではあったが、時間がかかった。

 この間、Yさんが一人で冬水田んぼの田植え、会長は土手の草刈りをしてくださった。

 昼食後5名が残り、13時5分より冬水田んぼの田植えをしたが、休耕田側はやはり泥が深く、田んぼ長靴でも、移動がやっと、干上がった部分は水が一面に入ったがひび割れも残り、固くて指が刺さらず、14時で3分の1ほど残して終了した。

 昼食はIさんが混ぜご飯、だし巻き卵、みそ汁、浅漬け。もう一人のIさんがきゅうりの浅漬けを。みんな満足。Tさんがお菓子の差し入れ。お菓子の差し入れが続き、当分は大丈夫。

6月14日(水)第8回作業: 苗取り、田植え

天気:くもり、朝はやや涼しく、お昼頃は陽射しが出て蒸し暑くなった。

集合時間:9時~作業終了13時5分

参加者:14名

作業内容:前日待望の雨、日中も小雨があり、今朝は上がっていたが、田んぼ3枚はたっぷりと水が張り、池にも水が溜まった。冬水田んぼはひび割れた半分が湿った程度。

 今年も小野路のSさんに苗を作っていただき、ありがとうございました。日照りでやや不良のよう、よく育った畝の苗をいただいたが、例年より大分少ない模様。9時から苗取り開始、10時半終了、11時半には全員田んぼに着いて、準備。3枚目だけ植えた。今回は2本植えで12時前開始、人数の関係で右岸から左岸に向かって6人で進んだので、1時間10分かかった。1名は4枚目の草取り、1名は冬水田んぼに水を入れた。苗が足りないのではないかの声・声、1本植えにすべきだったか?

 今日は各自弁当持参、餅つき以来の参加のIさんがお惣菜をいろいろ作ってきてくれた。

メモ:谷戸入り口と下の田んぼは田植え終えていた。

有機栽培のグループでしかけたアライグマの檻にアライグマ1頭がかかったそうだ。横浜市の指導に沿って処分したとのこと。

6月7日(水)第7回作業: 草刈りほか

天気:晴

集合時間:9時30分~作業終了12時20分

参加者:12名

作業内容:雨がない。代掻きから2日たったばかりなのに草が目立つ。田植え前に草取り要。

今日は刈り払い機で道沿い、大事な野草を除けて土手・斜面、休耕田の右岸水路沿いの草刈り(1名)、道上林の下草刈り、斜面の手刈り、冬水田んぼの草取りをした。

 昼食はIさんが初担当。うどん。朝漬け。美味しかったの声、声。

(休憩所中央のミゾソバ群生地に伐採木、マダケ・篠竹など数十本が山になって捨てられていた。昼食前に皆で取りあえず脇に片づけたが、疎らに生えていたヨシもなぎ倒され、ミゾソバも無残な状態になって

しまった。こういう場所に捨てるか!と言いたい。)

6月5日(月)第6回作業: 代掻き、畦の草刈りほか

天気:晴

集合時間:9時30分~作業終了12時

参加者:13名

作業内容:前回以後も雨がわずかで、水は少なかったが、代掻きが出来た。代掻き機は順調。トンボで均す人、畦の草刈り、冬水田んぼの草取りなど分担して行った。ヘドロ化した為、水を落としていた冬水田んぼにも苗を植えたいので、一部しかできなかったが草取りをした。水路の水がごく少なく、冬水田んぼに水が回らない。雨を待ちたい。

 昼食は各自弁当持参。

生き物メモ:時折ホトトギスの声が響く。1羽が周辺を回っているらしい。時々声が聞こえなくなる。水がなくなってきた池にオタマジャクシがいる。雨が欲しい。休耕田でキンヒバリ鳴く。

 冬水田んぼの干上がった部分にタコノアシ数十本が生えていた。道上ロープ際の歩行者から見える場所など数か所に移植。休耕田脇の水路際にあった多くの株はまとまった2箇所を除いて消滅。注意をしていてもいつの間にか移動・消滅をし、毎年どうなるか中々気難しい。

5月24日(水)第5回作業: くろ塗り、畦の草刈りほか

天気:くもり

集合時間:9時30分~作業終了11時50分

参加者:13名

作業内容:雨が少なく心配したが、3枚の田んぼとも水は入っていて、2番目田んぼのくろ塗りをすることが出来た。ほか畦の草刈り、一部土手の草刈りをした。

 昼食は各自弁当持参。

生き物メモ:作業開始まもなく、谷戸奥方向からホトトギスが3声。そのまま飛び去った模様。

 水が入っている2枚目の田んぼでニホンアカガエルの子が泳いでいた。池は干上がり寸前。休耕田からの水が途切れている。

 下土手のスズサイコはすでに開花している様子、この土手を手刈りした。つるが繁茂し始めたセンニンソウはこの付近ではほかにもあるので、ほぼ刈ることにした。ワレモコウが多い。時間切れで手入れ不十分。

5月8日(月)第4回作業: くろ塗り、畦の草刈りほか

天気:くもり

集合時間:9時30分~作業終了12時過ぎ

参加者:12名

作業内容:雨が少なく、2番目田んぼは全く水が入っていないのでくろ塗り準備も出来なかった。3,4枚目は何とかくろ塗りをすることが出来た。ほか畦の草刈り、一名は斜面の階段作りを完成させた。

 しばらくYさんがお休みで各自昼食持参。

4月26日(水)第3回作業: 2回目田起こし、くろ塗り準備、畦の草刈りほか

天気:くもり

集合時間:9時(耕運機運搬組)~作業終了12時10分

参加者:13名

作業内容:今回初めて2回目の田起こしをやってみたが、耕運機を動かすには土がまだ柔らかく、2枚目は何とか出来たが、3枚目は半分までであきらめ、4枚目は入れて見たが、動かすのは容易ではなく取りやめた。ほか畦の草刈り、くろ塗りの準備をして水を入れ始めた。1名は斜面の階段づくり。

 昼食はYさんが掘って届けてくれた筍でタケノコご飯、味噌汁、ぬか漬けでした。

生き物メモ:今日も元気なシュレーゲルアオガエルの合唱に迎えられ、さわやか。まだカケスの声がしたが、夏鳥の声は聞こえず。

4月17日(月)第2回作業: 1回目田起こし、周辺整備

天気:くもり

集合時間:9時(耕運機運搬組)~作業終了12時20分

参加者:10名

作業内容:漸く1回目田起こし、3枚全部をやることが出来た。耕運機は順調に動いてくれたが、慣れない作業は大変だった模様。ほか斜面の手入れ、休耕田のセイタカアワダチソウ抜き取りなど手分け行った。

 昼食はお雑煮、ぬか漬けなど。

生き物メモ:シュレーゲルアオガエルの声も大きく聞こえ、休耕田ではニホンアマガエルを多く見かけた。カケスの声もまだ聞こえ、土手のニホンタンポポは例年より見事、今が盛り。

4月10日(月)第1回作業: 周辺整備

天気:くもり

集合時間:9時30分~作業終了12時

参加者:13名

作業内容:数日おきに雨降りとなり、昨日も雨で1回目田起こしはまだ出来ていない。今日は全員周辺整。斜面の道づくり、落ち葉掃き、枯竹焼却、休耕田の枯れ草整理・セイタカアワダチソウ抜き取りなど手分けして行った。

 昼食はごはん、イワシの丸干し、切り干し大根の煮物、味噌汁、ぬか漬け。

 

※2月2回目より体験参加のTさんが今年度より会員になりました。よろしくお願いします。

生き物メモ:周辺の林は点々とヤマザクラが満開、作業中ウグイスのさえずりが響き渡り、心身リフレッシュ、谷戸作業に感謝。休耕田では孵化したばかりのヒメギス、やや大きくなったキンヒバリの幼虫が多数飛び跳ねた。ニホンアマガエル、シュレーゲルアオガエルの鳴き声も時折聞こえた。

                                           ホーム