2019年活動報告 ★Ⅱ(8月~3月)

第24回作業 3月25日(水)田起こし

天気:晴天

時間:9時30分~12時40分

参加者:11名

作業内容:耕運機とまんのう、くわなどで田起こしをした。晴れた日が続いたが、土はまだ湿っていて、耕運機はやっと動く状態で、重労働。4分の一くらいはまんのう・くわで耕した。今回はみな頑張って、道の上から見てもよく耕せているとみな一応満足。

 昼食はきつねうどん。白菜と菜花のお浸し。

第23回作業 3月9日(月)環境整備

天気:くもり時々晴

時間:9時30分~12時

参加者:13名

作業内容:4月並みの暖かい日。作業後半には薄着でも汗ばむほど。田起こし予定が昨日一日中雨だったため変更。残念だった。次回お天気が続けば済ませておきたい。今日は斜面奥の篠竹切り、休耕田のヨシ刈りと片付け、雑木林の竹と篠竹切りと草刈、休耕田脇の道の手入れ(細く崩れてきて危ないので、刈ったヨシや竹などを積み垣根づくり)など手分けして行った。

 昼食は炊き込みご飯とみそ汁、漬物。Iさんがひじきの煮物、春菊の煮物、夏ミカンのピール。Fさんが菜花の和え物、Iさん夫妻がお菓子など持参。

 代表が来年度の予定表を作成、配った。長くお世話役をしてくださっていたWさんが車免許返上のため本日で退会。寂しいですが、お世話になりました。

第22回作業 2月12日(水)環境整備

天気:くもり時々晴

時間:9時30分~12時

参加者:11名

作業内容:土手と池の上部、休耕田の一部機械刈り。前回刈った斜面と道上の刈草や篠竹の整理・焼却。

池が草で覆われてきているので、草を掘り取り、池と冬水田んぼに水を引き入れるために溝を掘った。まだ不十分(休耕田に入った水が脇から用水路に流れ出て、池や冬水田んぼに僅かしか水がない)。

昼食は暮に搗いたお餅でお雑煮、なます。ほか安納芋やサトイモなど焼き芋。Fさんの晩白柚ピール。

第21回作業 1月22日(水)環境整備

天気:くもり

時間:9時30分~11時50分

参加者:11名

作業内容:陽射しがなく寒い日だったが、草刈りをしていると汗をかいた。刈り払い機も使い、土手と斜面の草刈りをした。

 昼食は前回に続き、食事担当してくださっているIさんがお休みで、Fさんが担当、しょうゆ味の煮込みうどん、あたたまりおししかったです。野菜は今回もMさんからいただく。また、みかさんが菜園で採れた大根料理の数々、おいしくいただきました。

第20回作業 1月9日(木)環境整備

天気:晴

時間:9時30分~12時

参加者:11名

作業内容:2020年初作業。15度近くの穏やかな晴。斜面の草刈りを主に、道上田んぼ跡地の土手周辺の草刈り、ワラ漉き機の修理、水路の整備など手分けして行った。

 昼食は味噌煮込みうどん。野菜はMさんからいただく(今日は作業にも参加)。ほかIさんが煮卵、ひじきの炒め物、胡麻和え、リンゴなど持参してくださる。そして今日のメインはIご夫婦が振舞ってくださった小笠原直送の30㎝鯛3匹の焼き物。塩釜焼、コブ締めの塩焼き、塩焼きと3種類、アルミホイルに包み、炭火でじっくり焼き上げた。堪能、みんなで綺麗に完食。(美しく焼きあがったのに、夢中で箸をつけてしまったので写真撮り損ねた。)

 

※1昨年、実ったスズサイコのさや2個からNさんが種をまき、育てた苗を親株のあった土手、休憩所前の土手、かつてあった道上の土手(田んぼを始めた年から3年は開花していたが、その後消失)に移植。計15ポット。

12月27日(金)餅つき

天気:晴

時間:8時30分~14時30分

参加者:会員18名+会員外1名(2名欠席)

作業内容:●餅つき準備 12月26日(木)14時30分=15時30分 参加者:5名

今年は晴れて寒さはやや緩む。3名が早く来館、お湯を沸かしてくれた。搗き始め9:00。搗き終わり12:30。1臼2.3㎏×20臼。伸し餅用11臼、鏡餅2臼、昼食・お土産用4臼、3臼会員に販売(2分の1本450円)。

 代表あいさつの後、昼食。きな粉餅、大根餅とお汁粉。お土産はきな粉餅と餡餅。

 Iさんが豚汁、炒め物などを用意してくれた。ほかお菓子の差し入れなど。

毎年ワラともみ殻を提供していて、来年苗作りをお願いするMさんを招待。

○収穫米(餅つき46㎏。会員販売1㎏450円で販売=精米37.5㎏、玄米7k。会用米2k、地主さんに年貢米)。

 

※今年は大不作。昨年も不作だったが、さらに悪く、2回目の餅つきは出来ない。

小豆は一番の豊作。7.2kの収穫だったが、途中収穫に行かれなかったため、雨で傷んでしまった豆が多く、虫食いも多かった。10kほどは実っていたのかも。

第19回作業 12月9日(月)籾摺り

天気:くもり

時間:9時30分~12時30分

参加者:9名

作業内容:今年からK宅で。籾摺り機到着9時10分。準備に時間がかかったが、9時50分から開始。順調に動き、10時半過ぎに休憩をはさみ、11時40分には終了。続いて依頼された「恩田の谷FC]の収穫米5k+黒米少々の籾摺りも順調に完了。後片付けなど約30分。もみ殻は機械返却の途中で来年苗づくりをお願いするMさんの畑へ運んだ。

 籾摺り合間に、精米をしてきた。55kとのこと。玄米の一部を地主さんへ。残りの玄米はわずかなので

全収穫は100kには届かない模様。

 本日は昼食無。Mさんより柿、掘ったばかりのジャガイモ、サツマイモの差し入れ。参加者で分け合ったいただいた。

第18回作業 11月6日(水)環境整備ほか

天気:晴

時間:9時30分~11時50分

参加者:11名

作業内容:田起こしの予定で耕運機は運んだが、田んぼはぬかるんでいたので、取りやめた。

はさ架け片付け、小豆最終収穫、道上の草刈り、ワラ漉き、腐葉土を田んぼに運ぶなど手分けして行った。(本日写真撮影は忘れた)

 昼食は煮込みうどん、ぬか漬け。

11月1日(金)、2日(土) 籾干し

天気:晴

参加者:1日2名、3名。2日3名、5名

9時30分~15時。1日は晴天で、14時過ぎにしまう予定でいたが、ビニールシートが濡れていて、籾の水分が出た模様。翌日も干すことにし、2日がかりとなった。2日は時折くもりとなったが、15時まで干し、乾いた。2日がかりは初めてのこと。

第17回作業 10月28日(月)脱穀

天気:くもりのち晴

時間:9時過ぎ~13時(脱穀機、籾・わら運搬は16時過ぎまで)

参加者:13名

作業内容:雨のち2日間くもりが続いたため、脱穀を実施。はさ架けに干したワラは中が大分濡れた状態。9時過ぎより脱穀機を動かしたが、少し動いては止まりを繰り返し、調整。籾出口が詰まっていたことが原因か、11時過ぎにやっと動くようになり。13時までかかった。収量は去年の半分という声。

小学校で使う輪飾り用のワラはなるべくきれいな束を選んだが、中が濡れているので、残したはさ架けに干してきた。

 昼食はおこわ、みそ汁、つけもの。Iさんから煮物他差し入れ。

第16回作業 10月9日(水)稲刈り2

天気:くもり

時間:9時~11時

参加者:13名

作業内容:2枚目の残りと冬水田んぼの稲刈りをした。2枚目の稲も更に分訣が悪く、はさ架けに架けてあまりの少なさに驚く。冬水田んぼは台風15号の後は起こして何とかほぼ無事だったが、その後の強風で倒れてしまい、半分は芽が出てしまって廃棄せざるを得ない状態。6日に作ったはさ架けが余ってしまった。

去年の半分ほどの収量になってしまうか。

 昼食は力うどん。つけもの。

第15回作業 10月7日(月) 稲刈り1

天気:晴

時間:9時~13時

参加者:16名

作業内容:4枚目の稲刈りから始め、はさ架けを作りながら、3枚目、2枚目3分の1を刈り取った。草が大分出ていたのでぬかるみが余りなかった。右岸側半分にヤナギタデなどが茂り、水が干上がっていた時期があったよう。

 昼食はお赤飯、みそ汁、サンマの塩焼き。煮物Iさん差し入れ。

 畦栽培の黒豆を枝豆で食した。

第14回作業 9月20日(金)草刈り

天気:くもり

時間:9時~11時過ぎ

参加者:12名

作業内容:9/9が台風のため9/18に変更、さらに雨天のため縮物観察会を作業日に変更した。

周辺の田んぼの台風被害はあまりない様子、我が田んぼも下3枚は一部やや倒れた程度だったが、冬水田んぼの稲が半分ほど倒れてしまっていた。畦の草刈りと冬水田んぼの倒れた稲を起こした。

 昼食はラーメン。

第13回作業 8月21日(水)草刈り

天気:くもり

時間:9時~11時過ぎ

参加者:12名

作業内容:刈り払い機で畔と斜面下側の草刈り(1名)。ほかは畦の草刈りを行った。前回ほどではないが、やはり暑かったので早めに終了。冬水田んぼの稲は穂が出そろっていた。次回は稲穂が垂れているかも。ほか3枚の稲の出来はよくない。斜面側は特に下葉が黄ばんでいて育ちが悪い。

 昼食はサケご飯。冷やし汁。

第12回作業 臨時 8月1日(木)草取り、草刈り

天気:晴。35℃の猛暑日

時間:9時~11時過ぎ

参加者:13名

作業内容:田んぼの草取り(3名)、仮払い機で土手の草刈り(1名)、小豆のロープ張、草刈りを手分けして行った。草取りは3名しか入らなかったため、半分強ほどしかできていない。猛暑のため、休憩を2回、長目にとり、各自無理をしないようにした。

 

 昼食は冷やしうどん。漬物。Iさん夫妻よりスイカの差し入れ。

                                  ホームヘ Ⅰ(4月~7月)