2016年度 活動報告 ★Ⅱ(8月~3月)

3月22日(水)第32回作業: 周辺整備

天気:晴

集合時間:9時30分~作業終了12時過ぎ

参加者:14名

作業内容:前日降り続いた雨で田んぼに水がたまり、田起こしは中止、全員周辺整備を行った。前回に続き落ち葉掃きと斜面の道、階段づくりの2手に分かれて作業をした。堆肥場を一杯にした。田起こしは毎年十分に耕せていなかったので、今年は初めて田起こしを2回行うことにしたが、本日の分は天候を見て乾いてきた時点で、次回例会を待たずに有志で行うことにした。

 昼食はお雑煮、ぬか漬け。

3月6日(月)第31回作業: 周辺整備

天気:くもり

集合時間:9時30分~作業終了12時

参加者:13名

作業内容:陽が射さず、動かないと寒かった。堆肥場作りの続きと落ち葉掃きをし、一部落ち葉を積んだ。道上の湿地部分と道の間に篠竹を刺し、ロープを張った。枯れ竹の整理と焼却、斜面の階段つくり、休耕田の池の拡張など手分けして行った。

 昼食はYさん準備、混ぜご飯、みそ汁、ぬか漬けでした。

3月13日(月)第30回作業: 周辺整備

天気:くもり時々小雨

集合時間:9時30分~作業終了12時前

参加者:14名

作業内容:来年に向けて落ち葉を集めて堆肥を作ることにし、林の縁に堆肥場を作ることにした。

堆肥場作り、林内や斜面の階段つくり、休耕田の池の拡張、前回刈った上2枚の休耕田のヨシの片づけ、池上のチゴザサなどの枯れ草を一部片づけなど手分けして行った。

 昼食はYさん準備、2月に搗いた餅でお雑煮、収穫大豆が入った五目豆、ぬか漬け、Fさんの大根葉のナムル。おいしかったです。

生き物メモ

 畦にアライグマのものと思われるフンが十数個、見られた。昨年も足跡が見られた。

2月24日(金) 餅つき

〇餅つき準備 2月23日(木)15時~16時 K会館

 参加者:7名 

  地主さん宅から軽トラで臼、杵、釜、せいろ3段、蒸し用布2枚をお借りし運び(3名)、計量してお

  いたモチ米41.4k(2.3k×18臼)を洗い、水に浸した。

 

★餅つき 2月24日(金)くもり後晴 8時30分集合 ~14時退去

 参加者:19名、もち米41・4キロ、18臼(1臼2.3キロ)、あん餅用収穫大納言小豆1.2キロ

 蒸始め8:20、搗き開始8:52、搗き終了12:10分

 昼食会開始12:30分、後片付け、退館14時

 寒かった。

 餅つきは18臼にし、残りのもち米3キロ弱は作業日の昼食用に残した。

 ※昼食後、来年度の予定表を配布した。

18臼内訳:12臼ー伸し餅(20名+地主さんへ1本)、4臼ー昼食会分、お土産(会員+お礼の方3名=

 23個)、会作業日昼食用ー2臼

 

 ◆昼食会:搗きたて餅(大根おろし、きな粉、大納言小豆あん)。

      豚汁、糠漬け(Yさん準備)

      差し入れー酢の物、昆布の佃煮(Iさん)、豚汁用三浦大根、里芋(Tさんが作ったもの)

  会員のお土産:伸し餅(もち米1.15キロ分)1本、きな粉と小豆あんもち。

2月13日(月)第29回作業: 周辺整備ほか

天気:晴

集合時間:9時30分~作業終了12時前

参加者:14名

作業内容:前回に引き続き、道上田んぼ跡地の手入れと斜面の伐採してあった篠竹の片づけ、ほか田んぼ水はけ用の溝堀(1名)、仮払い機による土手の草刈りと休耕田のヨシを斜面側半分の刈り取り(1名)、冬水田んぼ上の休耕田の池を広げる作業(1名)など手分けして行った。

 昼食はYさん準備、すいとん、ぬか漬け。Tさんがチョコレートの差し入れ。

〇今日はこの辺りをよく散歩しているというTさんが前回申し込み、体験参加されました。静岡県で棚田のグループに参加されているそうです。次回も参加してくださるそうです。期待してます。

2月6日(月)第28回作業: 周辺整備ほか

天気:晴後くもり昼食後半雨ぱらつく 暖かな日

集合時間:9時30分~作業終了12時前

参加者:14名

作業内容:前回に引き続き、道上田んぼ跡地の草刈りと林の手入れを主に、ほか田んぼ水はけ用の溝堀、冬水田んぼ上の休耕田の池を広げた。

 昼食はYさん準備、カレー、ぬか漬け。

1月25日(水)第27回作業: 周辺整備ほか

天気:晴 寒し

集合時間:9時30分~作業終了12時前

参加者:10名、

作業内容:今朝も寒かったが、谷戸は風もなく陽射しが降り注ぎ、作業を始めると皆暑いと上着を脱ぎ始めた。今日の周辺整備は昨年3/23初めて手を入れた道上棚田跡地脇の林の手入れ。真竹を切り、伸びてきたアズマネザサを刈り取り、刈れた篠竹を取り払い、落ち葉を掻いた。伐採した竹からはざ掛けの足用が大分取れた。ほか焼却と田んぼに水はけ用の溝堀りなど手分けして行った。

 昼食はYさん準備、うどん、ぬか漬け。

1月16日(月)第26回作業: 周辺整備

天気:晴 寒し

集合時間:9時30分~作業終了12時前

参加者:14名、

作業内容:2017年初作業。連日の寒波の中、今朝も寒かった。霜が枯草を一面覆い、冬水田んぼは全面結氷、厚さ1.5センチ。しかし谷戸は風もなく、穏やかな陽射し。

斜面のネザサ刈りと焼却を主に、水路整備など手分けして行った。

 ※冬水田んぼの水の流れが悪くヘドロがたまり、長年状態が良くないので、一時水を抜くことにした。カエルの産卵を控え、どうするか考えることにする。

 昼食はYさん準備、具沢山の雑炊、ぬか漬け。温まりました。

12月28日(水) 餅つき

〇餅つき準備 12月27日(火)15時~16時 K会館

 参加者:8名 

  地主さん宅から軽トラで臼、杵、釜、せいろ3段、蒸し用布2枚をお借りし運び(3名)、計量してお

  いたモチ米43.7k(2.3k×19臼)を洗い、水に浸した。

 

★餅つき 12月28日(水)晴 やや寒し 8時30分集合 ~14時退去

 参加者:21名、もち米43.7キロ、19臼(1臼2.3キロ

 搗き開始8:57 搗き終了12:31分

 ※今冬はノロウイルスの流行のため、餅つき中止の例もあることから、話し合い、十分注意して実施することになった。全員マスク着用、しっかり手洗後消毒液を使用。

今回は衛生面からちぎり餅のお土産は取りやめ、持ち帰りは鏡餅と伸し餅1本。昼食用のほか残りの餅は

1k300円で希望者に販売することにした。

  19臼内訳:11臼ー伸し餅(21名+地主さんへ1本)、2臼=鏡餅21組、1.5臼ー昼食会分

        4.5臼ー(1k×16個)15個ー希望者に販売、1個ー伸し餅型借用の方にお礼。

  ◆昼食会:搗きたて餅(大根おろし、きな粉)、豚汁、ぬか漬け

      差し入れ→ひじきの煮物、大根の煮物、カレイの煮つけ、大根の酢のもの、クッキー

      (Iさん)、ドリップコーヒー(別Iさん)

      三浦大根、里芋(Tさんが作ったもの)

 

  会員のお土産:鏡餅、伸し餅(もち米1.15キロ分)1本

12月19日(月) 第25回作業:周辺整備

天気:晴(あたたかめ)

集合時間:9時~作業終了12時前

参加者:13名、

作業内容:今年最後の作業だが、谷戸は風もなく暖かな陽射しで動くと汗ばむ陽気。田んぼは水が残り、斜面側は凍っていた。本日の作業は主に斜面の篠竹切りと焼却、1名が刈払機で道側と物置左側の土手の草刈り、ほか休憩所付近の落ち葉掃き、草刈りの後片付けなど手分けして行った。

昼食はYさん準備、ひじきなどの混ぜご飯、お吸い物、ぬか漬け。Tさんがお菓子差し入れ。

12月5日(月) 第24回作業:籾摺り

天気:晴(あたたかめ)

集合時間:地主さん宅9時~作業終了12時過ぎ

参加者:15名、

作業内容:地主さん宅で籾摺り機をお借りし、作業。今回も機械不調。5,6人が付きっ切りで、10時過ぎから何とか動かしていった。11時45分に機械は終了。後片付けで12時をまわった。収量は激減のよう。軽めに入れて13袋、地主さんに2袋を進呈。精米は12/22予定。

 機械の不調に皆お茶をする余裕がなく、作業を続けた。

 昼食は簡易かまどをお借りし、Yさん準備で煮込みうどん、酢の物、ぬか漬け。Iさんが大根の酢の物,みかん、ドーナツの差し入れ。

11月14日(月) 第23回作業:周辺整備

天気:曇り

集合時間:現地9時30分集合~作業終了12時

参加者:9名、

作業内容:久し振りに全員が周辺整備の作業をした。斜面に向かって左部分、資材置き場から上を全刈りりした。この部分はほぼ1年手を入れてなかった所。篠竹も切った部分から密生した枝がだいぶ伸び、ヌルデやヒメコウゾの小苗も点々と増えて伸びていた。斜面の上半分は急斜面で刈りづらかったが、予定部分は何とかやり終えた。

 今日はYさんがお休み、各自弁当持参(例のカラスに盗られないよう、厳重チェックして作業開始)。

11月7日(月) 第22回作業:脱穀、小豆・大豆収穫

天気:曇りのち晴

集合時間:現地9時~脱穀終了14時、籾運搬・片付け等全作業終了15時30分

参加者:13名、

作業内容:今季一番の寒さ、しかし谷戸内は穏やか。お天気が続いたのに田んぼはまだぬかるんでいた。

今年も脱穀機がトラブル。いつもより1時間も早く出たのに、脱穀機が到着しない。後組が来てもまだ、9時半を回ってやってきた。ギヤが入らなかったんだそう、軽トラに乗ってくれなかったのだ。10時を回って脱穀開始。お昼前には詰まってか大量に籾がこぼれて機械の下にたまった。なんやかで14時漸く終了。籾運搬。機械返還まで担当の方、大変お疲れ様。籾は布袋8、紙袋8だが、軽いのもあり、13袋くらいとしていいか。去年は17袋。やはり大減収のよう。

 最後の小豆を収穫。大豆も株がすっかり枯れてきたので抜いて持ち帰った。

 昼食はYさん準備、ちらしずし・ぬか漬け。味噌汁。Tさんの畑で採れたサツマイモを焼き芋にした。おいしかったです。ほかTさんがおいしいお饅頭を差し入れ。

10月26(月) 第21回作業:小豆収穫、周辺整備

天気:晴

集合時間:現地9時30分~11時30分

参加者:11名、

作業内容:気温は上がったが、濃い青空、谷戸は気持ちの良い秋日和。

残りの小豆収穫、休憩所付近の水路整備、斜面奥では伐採した篠竹の切り株切りや木の芽生えの抜き取りなどtっ分けして行った。

 昼食はYさん準備、最後の餅とひじきの煮物、ぬか漬け、みそ汁でした。

(今日はカラスの気配全くなし。誰かがこれもちょっと寂しいとか言った・・・)

10月13(木) 第20回作業:稲刈り2

天気:くもり

集合時間:現地早組9時~作業終了居残り組15時すぎ

参加者:14名、

作業内容:残り約半分の稲刈りを行った。1日置いたが、ぬかるみはあまり改善されず、本日の作業も大変、予想以上に時間がかかってしまった。仕上がりの写真は撮り忘れてしまった。

 昼食は稲刈り日恒例のサンマの炭火焼き。今年は高値で心配したが、1匹約150円で実施できた。真竹の器に乗ったサンマにFさん差し入れのカポス、Iさん寄付の大根おろしでことのほかおいしかった。

10月11(火) 第19回作業:稲刈り1

天気:くもり

集合時間:現地早組9時~作業終了居残り組14時30分

参加者:10名、

作業内容:約半分の稲刈りを行った。昨日の朝方も雨が降ったこともあるか、今年もまた大分ぬかるんでいて、足を取られ作業はかどらなかった。

 先ずはざ掛けを立てやすい3枚目の田んぼから稲刈りをはじめ、はざ掛けづくりと並行しつつ、2枚目の倒れた部分を中心に半分以上を刈り、冬水田んぼが最も多く倒れているのでここを刈っていった。はざ掛けの古い竹が傷んでいたこともあり、切り出したり、冬水田んぼの稲が泥にまみれているのが多く、手間もかかった。

 昼食はYさんがお休みで各自お弁当持参、昼食後午前中刈り取った残りの稲を束ね、掛け終えて終了。

 

(8月頃から姿を見せなかったカラスが鳴きながら田んぼの上を飛んだ。久し振りと見上げたのは大間違い、またもや紙袋のキャラメル、リュックの中のクッキーを全部盗られた。)

10月6(木) 第18回作業:小豆収穫ほか

天気:晴時々くもり

集合時間:現地集合9時30分~作業終了12時30分

参加者:8名、

作業内容:2回目の小豆の収穫をした。今年は夏までは元気だったが、虫に食われたり葉が枯れこんだり、実付きも悪く、今までにないくらい株の状態がよくない。

 冬水田んぼの稲がさらに倒れこんだので、一部だが刈り取って流れで洗い、休憩所にはざ掛けを作り、干した。前回から捌けきれない水に浸かっているので芽が出ているものも多く、気休めかもしれないが・・・。長靴が泥田にはまり動けず、2名に頑張ってもらった。(ここ数年台風による被害は少なく、気が緩んでいたかも。長雨による被害もあると、来年以降対策を考えなければ。)

9月28日(水) 第17回作業:草刈り

天気:くもり

集合時間:現地集合9時30分~作業終了11時30分

参加者:12名、

作業内容:先週の雨続きで、稲が大分倒れてしまった。冬水田んぼは半分以上倒れ、水がまだ張ってあったため、水を抜いたが中に入れず、起こすことが出来ない(誰も起こす気にならないようでそのままになった)。

 昼食はYさん準備で冷凍保存のお餅と収穫小豆のお汁粉、トン汁と糠漬け。

9月12日(月) 第16回作業:畦の草刈り、はざ掛け用竹の切り取り

天気:くもり

集合時間:現地集合9時30分~作業終了11時30分

参加者:12名、

作業内容:稲穂が垂れていた。畔の草刈(特に小豆回り)と3名ははざ掛け用の真竹の切り取りをした。

小豆は一部花が見られたが、よく実っていた。大豆は神奈川県の在来種で小粒だがまあまあの実付きなのだろうか。

 昼食はYさん準備で特製カレーと糠漬け。

8月24日(水) 第15回作業:小豆回りの草刈り

天気:くもり時々晴れ間 暑し

集合時間:現地集合9時30分~作業終了11時20分

参加者:10名、

作業内容:畔の草刈(特に小豆回り)を行った。1か月ぶりの上、蒸し暑く、しゃがんでの手刈り作業に皆バテてしまったようで早々と作業を切り上げてしまった。小豆は順調に生育、花を付け始めていた。稲もちらほらと花が出かかっているが、葉のふちが黄ばんでいるものもあり、病気?、あまりいい状態ではない。

 昼食はYさん準備で五目御飯のおにぎりとお吸い物、糠漬け。

                                           ホーム